インターネット上で利用できる、無料で公開されている調べものに役立つサイトを集めました。
様々な分野の文献・論文について検索できるだけでなく、本文も閲覧することができます。
ご自宅での調べものにご活用ください。
信州に関する資料を読む
- 信州地域史料アーカイブ(長野県図書館協働機構)
長野県の図書館、博物館、文書館が所蔵する地域史料を画像で閲覧することができるサイトです。 - 信州ナレッジスクエア(県立長野図書館)
様々なウェブサイトから信州に関することがらを一括検索・閲覧できる「信州サーチ」、信州に関する画像・映像などを蓄積した「信州デジタルコモンズ」などのサービスを展開するポータルサイトです。 - 近世日本山岳関係データベース(信州大学附属図書館)
信州大学附属図書館が所蔵する山岳関係資料コレクション「小谷コレクション」の中の和古書・古地図等を電子化し、公開しているサービスです。
文献検索
- 学術情報オンラインシステムSOAR(信州大学)
「機関リポジトリ」のページから信州大学の各学部が発表した学術論文等を検索・閲覧することができます。 - 信州共同リポジトリ(信州大学附属図書館)
長野県内の高等教育機関における教育・研究・地域貢献活動の成果物を蓄積・公開しています。現在、松本歯科大学、松本大学等を含む15機関が参加しています。 - J-STAGE(科学技術振興機構)
主に自然科学、人文・社会科学分野の学協会や研究機関等が発表した電子ジャーナルを検索できるサイトです。オープンアクセスの論文が多くあり、PDFで閲覧することができます。 - CiNii Articles(国立情報学研究所)
学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなどの学術論文情報を検索できます。無料で公開されている論文にはリンクがはられています。 - Google Scholar
世界で発表された学術論文を検索することができます。無料で公開されている論文がある場合には、公開されているサイトを案内してくれます。
デジタルアーカイブ
- 国立国会図書館デジタルコレクション
国立国会図書館の所蔵する資料のうちデジタル化されたものを検索できるサービスです。著作権など権利状況に問題がないことが確認できたもの(インターネット公開資料)は無料で閲覧することができます。
(図書館送信資料、国立国会図書館内限定は近隣の図書館または国立国会図書館内でのみの閲覧となります。) - 国立公文書館デジタルアーカイブ
館所蔵の特定歴史公文書等の目録情報の検索、公文書や重要文化財等のデジタル画像等の閲覧、印刷、ダウンロードが可能なサービスです。 - ジャパンサーチ 試験版(国立国会図書館)
日本が保有する書籍、文化財、メディア芸術等の様々なコンテンツをまとめて検索できるサービスです。 - 文化デジタルライブラリー(日本芸術文化振興会)
自主公演の上演情報と収蔵資料等のデジタルアーカイブ、デジタル技術を活用した教育用コンテンツを提供しています。歌舞伎や文楽等の文献・絵画・錦絵・ブロマイド等を閲覧できます。
統計・データを探す
- e-Stat(総務省統計局)
各府省等が公表する統計データ、公表予定、新着情報、調査票項目情報などの各種統計情報を検索・閲覧することが出来ます。 - e-Gov(総務省行政管理局)
行政情報のポータルサイト。「法令」のページから、現行施行されている法令(憲法、法律、政令、勅令、府令、省令、規則)を検索・閲覧できます。 - 日本法令索引(国立国会図書館)
明治19年2月の公文式施行以後の法令と、帝国議会及び国会に提出された法案が検索できます。また、法令の改廃経過や法案の審議経過等が参照できます。本文が見られるものはリンクがはられています。 - リサーチナビ(国立国会図書館)
国立国会図書館の職員が調べものに有用であると判断した情報源を特定のテーマごとにまとめて紹介しています。図書が中心ですが、無料のインターネット情報源も多数あります。テーマ別データベースも紹介されています。