総合誌
項番 | タイトル | 巻号数 | 著者名 | 出版者名 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|
1 | パソコンが嫌いな人のための超入門 | 1・2 | 安芸 智夫 | 桜雲会 | '007' |
2 | パソコンを愛する人へ Part2 | 岡村 晴朗 | 桜雲会 | '007' | |
3 | 「超」整理法 | 1~3 | 野口 悠紀雄 | 桜雲会 | '007' |
4 | エクセル入門 | 1・2 | 乙川 利夫 | 桜雲会 | '007.6' |
5 | 臨床家のための心理学 第1巻 | 1・2 | 山田 冨美雄 | 岡山ライトハウス | '146' |
6 | こころの処方箋 | 1・2 | 河合 隼雄 | 東京ヘレン・ケラー協会 | '146' |
7 | 日本の歴史 ① 日本史誕生 | 1~6 | 佐々木 高明 | 東京ヘレン・ケラー協会 | '210' |
8 | 日本の歴史 ② 倭人争乱 | 1~6 | 田中 琢 | 東京ヘレン・ケラー協会 | '210' |
9 | 日本の歴史 ③ 古代王権の展開 | 1~6 | 吉村 武彦 | 東京ヘレン・ケラー協会 | '210' |
10 | 日本の歴史 ④ 天平の時代 | 1~6 | 東京ヘレン・ケラー協会 | '210' | |
11 | 日本の歴史 ⑤ 平安建都 | 1~7 | 瀧波 貞子 | 東京ヘレン・ケラー協会 | '210' |
12 | 日本の歴史 ⑥ 王朝と貴族 | 1~6 | 朧谷 寿 | 東京ヘレン・ケラー協会 | '210' |
13 | 石川倉治先生伝 | 1~4 | 熊井 甚太郎 | 桜雲会 | '289' |
14 | 私たちの税金 平成8年度版 | 国税庁広報課 | '345' | ||
15 | 視覚障害者のための消費者契約トラブル防止読本 | 上・下 | 桜雲会点字出版部 | 桜雲会 | '365' |
16 | 視覚障害者と健常者が共に築く職場 | 桜雲会 | 桜雲会点字出版部 | '366.28' | |
17 | 視覚障害者の老後を豊かにするための本 | 上・下 | 桜雲会点字出版部 | '367.7' | |
18 | 自殺予防啓発のための バリアフリー図書 | 深間内 文彦 | 桜雲会点字出版部 | '368.3' | |
19 | より多くの人が使いやすい アクセシブルデザイン入門 | 1・2 | 星川 安之 | ぶどうの木 | '369.1' |
20 | もし目が見えなくなったら | 宮永 嘉隆、工藤 正一、杉田 ひとみ、松井 進、桜雲会 | 桜雲会点字出版部 | '369.2' | |
21 | 視覚障害者と晴眼者がコミュニケーションをとるためのガイド | 上・下 | 桜雲会点字出版部 | '369.27' | |
22 | 防災・防犯対策マニュアル | 上・下 | 桜雲会点字出版部 | '369.3' | |
23 | ドキドキ子育て | 乳幼児編 | 文部科学省 | '376.1' | |
24 | ワクワク子育て | 小学生(低学年~中学年)編 | 文部科学省 | '376.2' | |
25 | イキイキ子育て | 小学生(高学年)~中学生編 | 文部科学省 | '376.2' | |
26 | ワクワク子育て | 小学生(低学年~中学年)編 | 文部科学省 | '376.2' | |
27 | 点訳のてびき | 1~2 | 東京ヘレン・ケラー協会 | '378' | |
28 | 点字で学ぶ教育漢字 | 1~3 | 岡村 晴朗 | 桜雲会 | '378' |
29 | 全国盲学校弁論大会 弁論集 | 第74回~77回 | 毎日新聞社点字毎日 | '378.1' | |
30 | 全国盲学校弁論大会全国大会弁論集 | 第80回 平成23年度~第81回 平成24年度、第83回 平成26年度 | 全国盲学校長会 | '378.1' | |
31 | 葬儀マナーとしきたり | 桜雲会 | 桜雲会点字出版部 | '385.6' | |
32 | 視覚障害者の身だしなみと話し方 | 上・下 | 桜雲会点字出版部 | '385.9' | |
33 | マイ・ドクター総合医学家庭療法 | 1~34 | 小川 隆平 | 毎日新聞社 | '490' |
34 | 「からだや病気」についての疑問に答える本 1 | 1~3 | 女子栄養大学出版部 | 東京ヘレン・ケラー協会 | '490' |
35 | ヘレン・ケラー 光の中へ | 1~3 | ヘレン・ケラー | 東京ヘレン・ケラー協会 | '490' |
36 | 最新理療臨床セミナー | 1・2 | 明治鍼灸大学教授 | 毎日新聞社点字毎日 | '491' |
37 | 脈法手引草 | 上・下 | 山 信年 | 東京点字出版所 | '492' |
38 | 脉状診の研究 | 中・下 | 井上 雅文 | 東京点字出版所 | '492' |
39 | プリンシバル臨床検査 | 1~3 | 富田 仁 | 岡山ライトハウス | '492' |
40 | キネジオロジー | 上・下 | デュボ-ル・N・エレン | 岡山ライトハウス | '492' |
41 | ペインクリニックと鍼 | 岡 真太郎 | 岡山ライトハウス | '492' | |
42 | 霊枢ハンドブック | 1~3 | 桜雲会 | '492' | |
43 | 脉状診の研究 上巻 | 井上 雅文 | 東京点字出版所 | '492' | |
44 | ボディーデザイナーになる本 | 小関 勝美 | 桜雲会 | '492' | |
45 | 人体エンジニアリング | 1~3 | ジョン・レニハン | 名古屋ライトハウス点字出版部 | '492' |
46 | 診察法と記録法 全 | 出端 昭男 | 岡山ライトハウス | '492' | |
47 | 鍼灸感染予防マニュアル | 宮本 俊和 | 毎日新聞社点字毎日 | '492' | |
48 | ペインクリニック 第1巻 | 1・2 | 若杉 文吉 | 岡山ライトハウス | '492' |
49 | 難病の事典 | 1~10 | 大島 良雄 | 東京ヘレン・ケラー協会 | '493' |
50 | 視覚障害者が語る 生活習慣病対策 | 上・下 | 桜雲会点字出版部 | '493.1' | |
51 | 主要疾患のポイント | 橘 敏也 | 岡山ライトハウス | '494' | |
52 | いまからでも治る防げる骨粗鬆症 | 1・2 | 江澤 郁子 | 東京ヘレン・ケラー協会 | '494' |
53 | 視覚障害者のための食の衛生管理読本 | 高橋昌巳 | 桜雲会点字出版部 | '498.5' | |
54 | よりよい食生活のために | 上・下 | すこやか食生活協会(制作) | '498.5' | |
55 | パソコン通信&インターネット | 高橋 慈子 | 桜雲会 | '547' | |
56 | パソコンを愛する人へ PARTⅠ | 岡村 晴朗 | 桜雲会 | '548' | |
57 | 人に聞けないWindows95の使い方 | 1・2 | アスキー書籍編集部 | 桜雲会 | '548' |
58 | エプロンメモ | 1~5 | 大橋 芳子 | 佐賀ライトハウス六星館 | '590' |
59 | 人気おかず | 上・下 | 岡本 信弘 | 東京点字出版所 | '596' |
60 | NHKきょうの料理・すぐ役にたつ家庭料理 上 | 上・下 | 城戸崎 愛 | 毎日新聞社点字毎日 | '596' |
61 | 献立付き煮物 | 和田 茂穂 | 毎日新聞社点字毎日 | '596' | |
62 | 薬いらずの簡単健康料理 1 | 1・2 | 間野 百合子 | 東京ヘレン・ケラー協会 | '596' |
63 | 食材をおいしくするワザ | 田中 伶子 | 桜雲会 | '596' | |
64 | 岸朝子の旬の食材で簡単料理 | 上・下 | 岸 朝子 | すこやか食生活協会 | '596' |
65 | 健康な食生活のための献立レシピ集 秋・冬 | 上・下 | すこやか食生活協会(制作) | '596' | |
66 | 作ってみたい私の料理 | すこやか食品生活協会 | すこやか食品生活協会 | '596.4' | |
67 | 季節の料理レシピ集 | すこやか食生活協会(制作) | '596.4' | ||
68 | 調理の基本知識 | すこやか食品生活協会 | すこやか食品生活協会 | '596.4' | |
69 | 全国企業の文化施設ガイド | 1・2 | 経済広報センター | 桜雲会 | '689' |
70 | 視覚障害者と健常者が共に楽しめるスポーツ | 桜雲会 | 桜雲会点字出版部 | '780' | |
71 | 慶弔スピーチ集 | 上・中・下 | 主婦の友社 | 毎日新聞社点字毎日 | '809' |
72 | まちがいやすい漢字の知識 | 1~6 | 小林 一弘 | 毎日新聞社点字毎日 | '811' |
73 | 点字使用者のための漢字用例集 | 1~4 | 岡村 晴朗 | 桜雲会 | '813' |
74 | 手紙・こんな時、どう書く | 1~3 | 田中 四郎 | 東京ヘレン・ケラー協会 | '816' |
75 | 手紙の書き方・季節別文例集 | 1~3 | 阿刀田 稔子 | 毎日新聞社点字毎日 | '816' |
76 | たすけあいの心-ほけん | 公共事業PRセンター | '816' | ||
77 | 短歌の作り方 | 1~4 | 木俣 修 | 佐賀ライトハウス六星館 | '911' |
78 | 短歌を楽しく 3 | 1~3 | 生方 たつゑ | 佐賀ライトハウス六星館 | '911' |
79 | 短歌のすすめ | 1~8 | 大野 誠夫 | 佐賀ライトハウス六星館 | '911' |
80 | 現代作歌用語辞典 | 1~13 | 木俣 修 | 佐賀ライトハウス六星館 | '911' |
81 | サラダ記念日 全 | 俵 万智 | 名古屋ライトハウス点字出版部 | '911' |
日本の小説
項番 | タイトル | 巻号数 | 著者名 | 出版者名 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 若・貴の母 子育ての土俵 | 1~3 | もりた なるお | 佐賀ライトハウス六星館 | '913.6' |
83 | 禁じられたソナタ | 1~5 | 赤川 次郎 | 佐賀ライトハウス六星館 | '913.6' |
84 | 河童 | 芥川 竜之介 | '913.6' | ||
85 | 或る女 | 1~8 | 有島 武郎 | '913.6' | |
86 | 紀ノ川 | 1~3 | 有吉 佐和子 | '913.6' | |
87 | 断弦 | 1~3 | 有吉 佐和子 | '913.6' | |
88 | 華岡青洲の妻 | 1~3 | 有吉 佐和子 | '913.6' | |
89 | 青い山脈 | 1~4 | 石坂 洋次郎 | '913.6' | |
90 | 石中先生行状記 2 | 石坂 洋次郎 | '913.6' | ||
91 | 石中先生行状記 | 1・3 | 石坂 洋二郎 | '913.6' | |
92 | 青春の門 放浪篇 | 上-1~4 | 五木 寛之 | 佐賀ライトハウス六星館 | '913.6' |
93 | 青春の門 放浪篇 | 下-1~4 | 五木 寛之 | 佐賀ライトハウス六星館 | '913.6' |
94 | 青春の門 筑豊篇 | 上-1~5 | 五木 寛之 | 佐賀ライトハウス六星館 | '913.6' |
95 | 青春の門 筑豊篇 | 下-1~4 | 五木 寛之 | 佐賀ライトハウス六星館 | '913.6' |
96 | 青春の門 自立篇 | 上-1~4、下1~5 | 五木 寛之 | 佐賀ライトハウス六星館 | '913.6' |
97 | 獵銃 | 井上 靖 | '913.6' | ||
98 | ある落日 | 1~8 | 井上 靖 | '913.6' | |
99 | 風林火山 | 1~4 | 井上 靖 | '913.6' | |
100 | 駅前旅館 | 1・2 | 井伏 鱒二 | '913.6' | |
101 | 千姫春秋記 | 1~4 | 円地 文子 | '913.6' | |
102 | 妖 | 圓地 文子 | '913.6' | ||
103 | おバカさん | 1~3 | 遠藤 周作 | '913.6' | |
104 | 婉という女 | 1・2 | 大原 富枝 | '913.6' | |
105 | バーバラが歌っている | 1~5 | 落合 恵子 | 佐賀ライトハウス六星館 | '913.6' |
106 | 伊豆の踊子 | 川端 康成 | '913.6' | ||
107 | 女性開眠 | 1~3 | 川端 康成 | '913.6' | |
108 | 恩讐の彼方に | 菊池 寛 | '913.6' | ||
109 | 大寺学校 | 久保田 万太郎 | '913.6' | ||
110 | 運命論者 | 國木田 獨歩 | '913.6' | ||
111 | 出家とその弟子 | 1~3 | 倉田 百三 | '913.6' | |
112 | 初恋物語 | 1~3 | 源氏 鶏太 | '913.6' | |
113 | 流れる | 1~3 | 幸田 文 | '913.6' | |
114 | 蟹工船 | 小林 多喜二 | '913.6' | ||
115 | お吟さま | 1・2 | 今 東光 | '913.6' | |
116 | 銀座のカラス | 1~10 | 椎名 誠 | 佐賀ライトハウス六星館 | '913.6' |
117 | 歳月 | 1~13 | 司馬 遼太郎 | 佐賀ライトハウス六星館 | '913.6' |
118 | 暗夜行路 | 1~6 | 志賀 直哉 | '913.6' | |
119 | おばあさん | 1~5 | 獅子 文六 | '913.6' | |
120 | 破戒 | 1~5 | 島崎 藤村 | '913.6' | |
121 | ある女の生涯 | 島崎 藤村 | '913.6' | ||
122 | 少将滋幹の母 | 1・2 | 谷崎 潤一郎 | '913.6' | |
123 | 田舎教師 | 1~4 | 田山 花袋 | '913.6' | |
124 | 腕くらべ | 1・2 | 永井 荷風 | '913.6' | |
125 | 聖職の碑 | 1~5 | 新田 次郎 | '913.6' | |
126 | 強力伝・山犬物語 | 新田 次郎 | '913.6' | ||
127 | 浮雲 | 1~3 | 二葉亭 四迷 | '913.6' | |
128 | エロ事師たち | 1~3 | 野坂 昭如 | '913.6' | |
129 | 泣蟲小僧・晩菊 | 林 芙美子 | '913.6' | ||
130 | 湖水祭 | 1~9 | 平岩 弓枝 | 佐賀ライトハウス六星館 | '913.6' |
131 | はやぶさ新八御用帳 | 1~8 | 平岩 弓枝 | 佐賀ライトハウス六星館 | '913.6' |
132 | 秋津温泉 | 1・2 | 藤原 審爾 | '913.6' | |
133 | いのちの初夜 | 北條 民雄 | '913.6' | ||
134 | 状況曲線 | 上-1~5、下1~5 | 松本 清張 | 佐賀ライトハウス六星館 | '913.6' |
135 | 或る「小倉日記」伝 | 1~3 | 松本 清張 | '913.6' | |
136 | ゼロの焦点 | 1~3 | 松本 清張 | '913.6' | |
137 | 大阪の宿 | 1~3 | 水上 瀧太郎 | '913.6' | |
138 | 雁の寺 越前竹人形 | 1~4 | 水上 勉 | '913.6' | |
139 | 伸子 | 1~4 | 宮本 百合子 | '913.6' | |
140 | 勝海舟 | 1~7 | 村上 元三 | '913.6' | |
141 | 江分利満氏の優雅な生活 | 1~3 | 山口 瞳 | '913.6' | |
142 | 嬰児ごろし坂崎出羽守 | 山本 有三 | '913.6' | ||
143 | 安宅家の人々 | 1~4 | 吉屋 信子 | '913.6' | |
144 | 麻酔 | 1~7 | 渡辺 淳一 | 佐賀ライトハウス六星館 | '913.6' |
日本のエッセイ・日記他
項番 | タイトル | 巻号数 | 著者名 | 出版者名 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|
145 | 懺悔の値打ち | 1・2 | 時実 新子 | 佐賀ライトハウス六星館 | '914.6' |
146 | 日本一短い「母」への手紙一筆啓上 | 福井県丸岡町 | 東京ヘレン・ケラー協会 | '915' | |
147 | ほんとうは見えているのよ | 1~3 | 大澤 睦子 | 東京ヘレン・ケラー協会 | '916' |
148 | 私の訓練日誌 | 浜本 捷子 | 毎日新聞社点字毎日 | '916' | |
149 | 遥なる甲子園 | 1・2 | 戸部 良也 | 名古屋ライトハウス点字出版部 | '916' |
外国の小説
項番 | タイトル | 巻号数 | 著者名 | 出版者名 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|
150 | ゲームの達人 | 上-1~5,7、下1~6 | シドニィ・シェルダン | 佐賀ライトハウス六星館 | '933' |
151 | イノック アーデン | テニスン | '953' | ||
152 | アントワネット 1 | ロマン・ロラン | '953' | ||
153 | アラバマ物語 | 1~7 | ハーパー・リー | '953' | |
154 | 絵のない絵本 | アンデルセン | '953' | ||
155 | 女の一生 | 1~4 | モーパッサン | '953' | |
156 | アルト ハイデルベルク | 1・2 | マイアーフェルスター | '953' | |
157 | アントワネット 2 | ロマン・ロラン | '953' |
児童書
項番 | タイトル | 巻号数 | 著者名 | 出版者名 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|
項番 | タイトル | 巻号数 | 著者名 | 出版者名 | 分類 |
1 | きかんしゃトーマスなかまがいっぱい (てんじつきさわるえほんシリーズ) | 小学館 | E | ||
2 | ぐりとぐら (てんじつきさわるえほん) | 中川 李枝子、大村 百合子 | 福音館書店 | E | |
3 | こぐまちゃんとどうぶつえん (てんじつきさわるえほん) | 森 比左志、わだ よしおみ、若山 憲 | こぐま社 | E | |
4 | さわるめいろ (てんじつきさわるえほん) | [1]-2 | 村山 純子 | 小学館 | E |
5 | しろくまちゃんのほっとけーき (てんじつきさわるえほん) | 森 比左志、わだ よしおみ、若山 憲 | こぐま社 | E | |
6 | ぞうくんのさんぽ (てんじつきさわるえほん) | なかの ひろたか、なかの まさたか | 福音館書店 | E | |
7 | ドラえもんあそびがいっぱい! (てんじつきさわるえほんシリーズ) | 小学館 | E | ||
8 | ノンタンじどうしゃぶっぶー (てんじつきさわるえほん) | キヨノ サチコ | 偕成社 | E | |
9 | かいてみようかんじ (てんじ手作り絵本) | 1~7 | おううんかい、たかはし こうこ | 桜雲会 | 378 |
10 | ためしちゃ王 (てんじ手作り絵本) | 金子 修、ちふゆ | 桜雲会 | 378 | |
11 | テルミ(雑誌) | 2009.4~2016 | 日本児童教育振興財団 |